  
        
        
       
       
       | 
    
    
        | 
      1.試薬の計量 
      培地に使用する各種試薬を計ります。 | 
    
  
        | 
      2.培地の調整 
      植物の生育に適した組成の培地を調整していきます。  | 
    
    
        | 
      
      3.pHの調整 
      pHメーターで測定し,塩酸と水酸化ナトリウムでpH5.7ぐらいに調整する。 | 
    
    
        
       | 
      4.培地の加熱 
      培地温度が60℃程度で寒天(0.8%)を入れ80℃を目安に湯煎する。 | 
    
    
        | 
      
      5.培地の分注 
      熱いうちにガラス容器に分注(培地を小分け)します。 | 
    
    
        
       | 
      6.閉栓 
      アルミホイルで口に蓋をします。すき間があると雑菌が入るので,丁寧に仕上げます。 | 
    
    
        | 
      
      7.滅菌 
      オートクレーブに水(イオン交換水)を3リットル入れフタを図のようにクロスさせてロックします。120℃(1.2気圧)で15分間殺菌します。 | 
    
    
        
       | 
      8.冷却 
      オートクレーブの気圧が下がったら,出して冷まします。すると,寒天が固まりできあがりです。 | 
    
    
        |